更新履歴/サイト(1)
日常(17)
未選択(0)
戯言(1)
携帯(4)
≪ 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
≪ 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
▼ばーかーだー、こーのーひーとーばーかーだー。若干かつて世間を賑わせたノイジーおばさんの雰囲気がないこともない…ような?(もういいや)今年で定年退職の古典の先生の最後の授業(春期課外のぞく)で寝ちゃいましたのですよ。最初プリントの問題解いているときはちゃんと起きてたんですよ。丸付けの途中から意識が朦朧として、でもシャーペンは握ったままでした。昔漫画家さんが「ペンを持ったまま寝てしまった」って文章が書いてあって、そのときの感想は「ありえない」。だったのですが、結構普通にやっちゃってるものなんですね。(多少体勢に難ありですけど/うつむき角度半端ないし)これで眠っていて、なおかつ何か書ければ人類は神になれる気がする。まあ、その前に寝るなって話。…すいません、先生。残り15分ってとこで意識が覚醒しましたけど。あ、白い日はおいしいお菓子をごちそうさまでしたー!(面と向かって言うの忘れてた)
そいや、プリントの問題に出てきた歌が「青海原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」ってものだったのですよ。百人一首の歌に似てるけど、青海原って言葉使ってたやつあったかなー?と思った&「三笠の山に 出でし月かも」ってフレーズだけ頭に引っかかったので、辞書で調べてみると百人一首では「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」となってました。「土佐日記」には初句が「青海原」とある、との記述があったので、二つの歌は同じものだということが判明しました。ま、ね。これで「別物です」って言われたら「いやいやまんまパクリじゃねーか、盗作じゃねーか、著作権侵害だろ」って感じですね(笑)ちなみに作者は阿倍仲麻呂さんです。だから何だって、ただそれだけ(笑)書いておかないと私ばかだからすぐ忘れるんですよ★どーでもいいけど好きな歌は清少納言作のあふ坂の関です。かっこよすぎ!
▼キャベツ?レタス?…あ、レタスだ。しにょーって元気がなくなったりしてるレタスってありますよね。冷蔵庫の野菜室でひとりかわいそうに。そういうときは最低50度とか80度のお湯につけるorかけてあげると良いそうです。(ごめんどっちか忘れたのよ)シャキってなるんだって。まあ、そのときの父と私の会話。(※パパンが教えてくれた情報でした。つか、どっから聞いてくるのそんなこと)
私:「でもさ、それ可哀相だよね。土の中に埋まって、太陽の光浴びたり、雨風にうたれたりとかいう壮絶な経験の中で、かつて一度も体験したことのない温度じゃん」
父:「けど、人間の体内の胃の中に入って、強い酸性の胃酸に溶かされるっていうのも一度もしたこと無い経験だよね」
…これからレタス見かけたら土下座しなきゃいけないのかな。安易に物事って考えちゃいけないんだなと思いました。うぅむ、難しい。
そいや、プリントの問題に出てきた歌が「青海原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」ってものだったのですよ。百人一首の歌に似てるけど、青海原って言葉使ってたやつあったかなー?と思った&「三笠の山に 出でし月かも」ってフレーズだけ頭に引っかかったので、辞書で調べてみると百人一首では「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」となってました。「土佐日記」には初句が「青海原」とある、との記述があったので、二つの歌は同じものだということが判明しました。ま、ね。これで「別物です」って言われたら「いやいやまんまパクリじゃねーか、盗作じゃねーか、著作権侵害だろ」って感じですね(笑)ちなみに作者は阿倍仲麻呂さんです。だから何だって、ただそれだけ(笑)書いておかないと私ばかだからすぐ忘れるんですよ★どーでもいいけど好きな歌は清少納言作のあふ坂の関です。かっこよすぎ!
▼キャベツ?レタス?…あ、レタスだ。しにょーって元気がなくなったりしてるレタスってありますよね。冷蔵庫の野菜室でひとりかわいそうに。そういうときは最低50度とか80度のお湯につけるorかけてあげると良いそうです。(ごめんどっちか忘れたのよ)シャキってなるんだって。まあ、そのときの父と私の会話。(※パパンが教えてくれた情報でした。つか、どっから聞いてくるのそんなこと)
私:「でもさ、それ可哀相だよね。土の中に埋まって、太陽の光浴びたり、雨風にうたれたりとかいう壮絶な経験の中で、かつて一度も体験したことのない温度じゃん」
父:「けど、人間の体内の胃の中に入って、強い酸性の胃酸に溶かされるっていうのも一度もしたこと無い経験だよね」
…これからレタス見かけたら土下座しなきゃいけないのかな。安易に物事って考えちゃいけないんだなと思いました。うぅむ、難しい。
PR
comment to this article